なにもなにも ちひさきものはみなうつくし

清少納言は言いました。
「なにもなにもちひさきものはみなうつくし」(出典:枕草子)
(小さいものってみーんなカワイイ!)

ですよね!こういう感覚って時代を問わないんだなぁ。
身近なモノをリアルに再現したミニチュア、
以前の職場の先輩曰く『縮尺の違うモノ』が好きなわたくし。
しばしば口に出していると、周囲からいただく機会もあり、ありがたいです。

こちらは昨年の年末ごろに社内でいただいた、八幡屋磯五郎さんの七味缶のミニチュア♪
(ストラップのチャームの部分です)
このサイズ感、たまらーん!デスクの引き出しに大切にしまっています。

こちらはだいぶ前にリスナーさんにいただいた牛乳パンのキーホルダー。
もったいなくてずっとパッケージから出してない…笑。
これも引き出しにいつも入れてあります。
基本的にはこういう、食にまつわるミニチュアが好みです。

そして、今週引き出しに加わったのがこちら!手のひらサイズのカレンダーです。
私が小さいもの好きだったことを思い出して送ってくだったとか。
わーい嬉しい!ありがとうございますー!!!

そもそもがなぜミニチュア好きになったのかを遡ってみると、
最初は多分お雛様のお道具類だった気がします。
特にお膳や鏡台、針箱、火鉢、茶道具あたりが好きだったなぁ。
細かいところまで緻密に再現されていて、子供ながらにその職人技に
魅了されていたんだと思います。
ちなみに、清少納言が挙げる「うつくしきもの(かわいいもの)」の中にも
雛の調度(=ひな人形の道具)が入っているんですよね。
ですよね!!(二度目)清少納言さんとは気が合いそうです 笑!

タイトルとURLをコピーしました