いつ頃から始まったんでしょうか、「お盆玉」。
お正月のお年玉のように、
お盆に訪れた親戚が子供たちにくださるお小遣いのことです。
我が家では、今年から!という明確な線引きはなかった気がしますが、
なんとなーく始まっていたようです笑。
というのも、すっかり毎年忘れちゃうんですよね…
いつも義妹夫妻(←よく気がつくしっかり者)からお盆玉いただいたよ、と聞かされてから
焦るパターンでして。
今年も見事にその流れ。
今日が送り盆だというのにまだ姪っ子たちに渡していません。
義弟の実家に帰省しているはずなので、明日うちに寄ってくれればいいのですが。
ところで、お年玉にしろお盆玉にしろ、
渡す側である私にはささやかなお楽しみがありまして。
ポチ袋選びです。
渡すのが女の子(小学生の姪っ子2人)しかいないので、
思いっきり”カワイイ”のを選べるのが楽しいんですよね。
今年は夏らしいこんなデザインにしました。
私が子供の頃はお年玉だけでしたが、小さい頃は特に
中身よりもカワイイ袋そのものが嬉しくて
しばらくとっておいた記憶があるんです。
このポチ袋、姪っ子たちの反応はどうかなー??
…ってその前に、中身を忘れずに用意せねば!
こっちのほうが重要笑!!