6月よ。

6月が終わっていく。。。
上半期が終わっていく。。。
なので、とりあえずは6月を振り返ろう。
(今月一回しか書いてないし)

6/8は、本間ちゃんと栂池自然園へ!
「GO OUT!NAGANO」発のリアルイベント「栂池高原DE婚活」!
ご応募いただいたみなさん、ご参加頂いたみなさん、ありがとうございました!

6月から猛暑が続いていたので、このてんこ盛りの残雪は本当に最高だった!
雪と新緑と水芭蕉という天国のような景色の中、
素敵なご縁が生まれていたら嬉しいな。本間ちゃんと願っています💛
まさに今が水芭蕉のピークシーズン。是非お出かけください!

お相撲好きの我が家。
今年も行ってきました、下諏訪の荒汐部屋の夏合宿。
今年は若隆景関、若元春関兄弟はじめ部屋のスター力士が揃い踏み。
砂まみれになって取り組む迫力の朝稽古!
それを土俵すぐ近くで見られる貴重な機会です。
この後雨が降ってきてずぶ濡れになりましたとさ。

ライフワークのプチ自給も暑さでヒーコラ言いながら
相変わらず励んでいます。先日は畑の玉ねぎ100玉大収穫。
3個ずつ三つ編みにして軒に干しました。
6月は、1年で唯一”三つ編み”をする三つ編み月間。
俺の中の小さな乙女心くすぐられる一時です。笑

そして、先週末はひさびさの山登り。
白駒池から高見石小屋までトレッキング楽しんできました。
標高2300m。最高過ぎて思わず寝転ぶ。
気温20度。風が涼しすぎて下界に降りたくない!

今回楽しかったのは、初めての「はだし登山」体験。
同行の友人に進められて、下山のみ裸足で下ってみました。
(ここの下山コースの一つは石がすべすべで比較的歩きやすいのです)
分厚いソールを脱ぎ捨て、むき出しの肌で感じる石の感触。
土の冷たさ、泥のぬめり、苔のふわっフワっ。木肌の優しさ。

時々、小石踏んで壮大に悶絶したり、笑
石が細かい場所はサンダルで逃げたりしつつ、
足裏をひとつの”面”ではなく、5本の指を使って掴みながら歩く感覚。
足裏の閉じていたセンサーが開いていくような。新鮮な時間でした。
歩き方も、身体への衝撃をなるべく避けるような
優しい歩き方に自然と変わってくる。

改めて、山って雲の上のピークを目指すだけじゃなくて、
いろんな楽しみ方と、山それぞれの親しみ方があるんだなって思いました。

梅雨時期は、雨を受けた苔達もさぞ輝いていることでしょう。
(私が行った日はしばらくの少雨でカラカラだった)
気軽に山散歩たのしめるオススメのスポット。
高見石小屋にはご褒美の”揚げパン”も最高に美味しいので、
是非…             味わってみてください。(低音)

タイトルとURLをコピーしました