夏休みを頂いて海に会いに北陸に行ってきました!
(月曜マジカワ、代わって担当してくださったDJマサトさん、
ありがとうございました!)
金沢を拠点にいろいろ行った場所、綴りたいことはありますが、
旅中の日々のご飯を記憶にメモしていたので、
今日はそのことを書きたいと思います。
限られた旅程の中で頂ける食の数は当然、制限があります。
私にとって旅は、何処に行くかも大事ですが、
毎日「何を食べるか」の選択が大変重要になります。
なるべくその土地でしか出会えない”地”のモノを食したいと思いますし、
街の人々の暮らしの中にあるソウルフードの類にも惹かれます。
もちろん海のモノには極めて憧れ強めな海なし県民です。
しかし、ただ名物グルメ一直線な選択をし続けることは、
旅程にも影響しすぎますし、お財布にもリミットがあります。
そんな私の食メモをいくつか。
宿選びはキッチン付きアパートメントホテルが最近の定番。
地のもの求めて地元スーパーをハシゴして食材を選びます。
【8月○日】
昼/コンビニの塩むすび、わかめおにぎり、唐揚げ1つ
夜/フクラギ刺身(ブリの幼魚)、酒(福光屋「福政宗」)、パック寿司
(いずれも金沢のスーパーで購入)
旬を迎えたフクラギ(っていうんですね)、地酒と共に毎日頂きました。
【8月×日】
朝/白米(石川県産こしひかり「一粒のきらめき」)、いわしの糠漬、
石川県産大豆納豆(金城納豆)、インスタント味噌汁、
自宅庭のきゅうり&トマト(持ち込み)
おやつ/オーカワパン(福井)の「コーヒーサンド」
昼/「8番ラーメン」の野菜ラーメン(塩)
夜/星山商店(福井)の若どりモモ味付、フクラギ刺身、
白米、冷奴(「茶わんとうふ」からし付)、酒
北陸で見かける魚の糠漬け、すごく塩辛い。
お酒のアテに。細かく刻んで翌朝、焼き飯にしても美味しかった。
「茶わんとうふ」はコロンとした丸い形の豆腐で、練り辛子添付。
石川県の皆さんは冷奴を辛子で食べるのだそう!辛子合う!美味!
【8月△日】
朝/いわしの糠漬と卵と刻みネギの焼き飯(自作)
おやつ/金沢漁港で石川県産岩牡蠣
昼/コンビニのバターチキンカレー
おやつ/「ホリ牧場」(内灘町)のソフトクリーム
夜/海鮮食堂で海鮮丼
どれも美味しかったですし、初めて見るもの・知るもの、
掘り下げればきっと素敵なストーリーがある食べ物を
いろいろ体験できた気がしますが、
お土産にまで買うぐらいの個人的お気に入りはー
金城納豆さんの「石川県産大豆」。
白山市の納豆屋さんだそうで、金沢市内のどのスーパーでも並んでいました。
大粒納豆で大豆の歯応え、噛むごとに広がる旨みが最高に美味しかったなー。
こういうその土地の暮らしに当たり前にある(が当たり前じゃない)食との出会いに
旅の醍醐味を感じる私です。
そんなわけで旅のお話は、今日はこの辺で。