日々の出来事

日々の出来事

「靴下問題」

今朝の『Oasis 79.7』で何気なく言ってしまった伊織の靴下がコレ。 ふくらはぎを覆ってくれるハズが、この有様です。頑張って、ゴム~!!! 穴はあいていないし、色落ちもしていないけれど、靴下のゴムは換えられません。 出番は今日までとしま...
日々の出来事

遅い初。

昨日のこと。 お財布の中が新札だけになりました。 発行から3カ月半以上経過。ATMから新1万円札が出てきたのは初めて。 現金を引き出す機会が減っていることもあり、遅ればせながらの「初」です。 行き先が決まっているので、すぐにお別れとなります...
日々の出来事

朝空。

今朝の空。 芸術的な美しさ! 「夜空」とは言うけれど「朝空」とは、あまり言いません。 調べてみたら「朝空」は「朝方のさわやかな空」だとか。 「さわやか」は秋の季語ですから、これはまさに「朝空」かしら♪ ちなみに。 昭和26年の歌会始のお題は...
日々の出来事

საქართველო

満月の夜。ジョージアのワインを飲みました。 見慣れない文字のエチケット。薄っすらと土器のシルエットが。 ワイン発祥の地といわれるジョージアでは「クヴェヴリ」という 土器を使った伝統的なワイン造りが一部で続けられていて、 ユネスコの世界無形文...
日々の出来事

気が付けば…。

気が付けば10月も折り返しの16日に。 気が付けばナナカマドの実が真っ赤に。 日中の気温上昇は「あれれ??」だけど、確実に季節は進んでいます。 こちらは昨日の朝の空。 ぽんぽんぽん!と散らしたようなピンク色の雲が可愛い♪ 『Oasis 79...
日々の出来事

ヒトケタキタ。

「10月10日は体育の日!」ではなくなって久しいけれど、 やっぱりそれを思い出しちゃう晴れの特異日。 松本の朝の気温は9℃でした。ついに一桁です。 寒暖差が美しさに繋がるという紅葉。 ハナミズキの葉が一気に赤くなっていました! 実も色付いて...
日々の出来事

秋祭り、今年も。

昨日のこと。 笛の音が聞こえたので急いで外を見ると…。 FM長野のスタジオがある「博労町」の舞台が! 松本市の重要有形民俗文化財に指定されている「松本深志舞台」。 毎年7月24日と25日に行われる深志神社の「天神祭」 毎年10月1日から3日...
日々の出来事

初クンクン!

10月2日(水)今季初クンクン! 通勤路でキンモクセイの香りをキャッチしました♪ 一度渡った横断歩道を引き返してパチリ。 冷たい空気にキンモクセイの香り。秋ですなぁ。 ただ。早朝は15℃を切っていた気温が既に28℃。 今日の松本、最高気温の...
日々の出来事

防ぎたいこと。

紫外線対策のパーカーが、朝は防寒対策になった月曜日。 日中の気温は25℃を超え、松本は「夏日」になりました。 とはいえ、真夏の空気感とは全く違いカラッとしています。 ようやく平年並み。「暑さ寒さも彼岸まで」となるのでしょうか。 防ぎたいのに...
日々の出来事

夏の終わり、秋の始まり。

今日の松本は、晴れたり曇ったり。午後は雨が降るでしょうか? 急な天気の変化に気を付けてお過ごしください! 土曜日のこと。 今年、最初で最後と思われる「冷やしサンマーメン」を食べてから安曇野へ。 コスモス、稲穂、青い空。新米、美味しかったなぁ...